タイにおける人材育成の役割をご紹介します。
「タイ進出支援センター」では、タイ市場へ進出をお考えの企業様向けに人材育成支援サービスを実施しております。
現在、様々な日系企業がタイに進出してきています。
その際、異国の地でビジネスを展開するには、様々な問題点や改善点が発生します。
そのなかで、ほとんどの企業が現地の人材育成の面でお悩みを抱えています。
これまで、日本の企業で一般的に導入されていた人材育成は「OJT (導入教育)」でしょう。
タイにおいては、しっかりした「OJT」の分野が浸透していないのが現状の悩みでもあります。
その理由として、以下のポイントが挙げられます。
- 仕事工程の変化
- 指導しながら仕事を進める機会が減っている。
- 上司と部下の階層がフラット化されてきている。
- 情報通信機器の普及により上司と部下の距離感が縮んだ。
- 部門関係なくプロジェクトチームで仕事を進めるケースが増えた。
- 雇用関係の変化
- 終身雇用制度が無くなった。
- 家族主義的な雇用関係が著しく減少してきている。
- 上司や管理職の部下育成に対する責任感の低迷。
- 部下や新入社員たちへの期待値が減少。
- 技術革新の加速
- 世の技術革新の加速化による上司の存在感の陳腐化。
- 上司が部下に専門的なスキルや最新ノウハウを教えられない。
人材育成のメリット
人材育成に力を入れることで、5つの大きなメリットを見込めます。
- 人材の離職率の低下
- 各ローカル社員のスキル向上
- ローカル社員の昇格率の向上
- マネージメント効率化
- モチベーション向上
弊社の人材育成サービスにおける強み
人材育成サービスにおける強みは、以下になります。
- 環境的な人材育成
- ホスピタリティ教師によるタイ人のマネジメントスキルレッスン
- サービススキル強化研修
- 日系企業での異文化適応トレーニング
- 実践的な人材育成
- 座学による知識習得型レッスン
- リアルな事例を基にしたロールプレイング
- コミュニケーショントレーニング
- 具体的な自社課題解決を目的としたアクションラーニング型研修
- 地域横断的な人材育成
- タイを中心に地方都市 (チェンマイやプーケットなど) で実施される研修のコーディネート
- 経験豊富な講師による人材育成
- 提携先の各業界からアカデミック分野の経験豊富で高品質な講師やインストラクターをご紹介
費用を含め、まずは弊社までお気軽にお問合せください。