「タイ進出支援センター」では、動画作成の代行サービスを実施しております。
タイでは「Facebook」や「Instagram」などSNSを中心に、日常生活のなかで動画広告を目にする機会が多くなってきています。
一昔前まで動画を扱うメディアはテレビが主流でした。
しかし、近年ではスマートフォンやタブレットで動画を閲覧でき、立体的に見える「AR」や「VR」などの技法を導入した動画も反響を生み、動画の需要が増えています。
タイでは、そんな動画の制作・加工といったものを、企画から制作まで一括で行っている企業があります。
そして、日本国内で依頼するより人件費のコストを下げられる分、お得と言えます!
そんな動画マーケティングを弊社では行っております。
お力添えを行えるので、動画マーケティングに興味のある方はぜひ1度お問い合わせください。
動画マーケティングメリットとは?
ここ最近、SNSやYoutubeの利用者数が増え、動画の需要が増えています。
そんな動画を利用したマーケティングにも注目は集まっており、以下のようなメリットがあると多くの企業が導入を検討しております。
- 約1億人のユーザーが世界中で日々ネット動画を閲覧している。
- ネットユーザーの80%がネット動画を視聴したことがある。
- ネットユーザーが閲覧の1/3を動画の視聴に費やしている。
- ネットユーザーの45.5%は毎月1本の動画は視聴している。
- ネットユーザー1人につき平均で毎月32.2本の動画を視聴している。
- モバイルユーザーの92%は動画をシェアしたことがある。
- 20億人以上のユーザーが毎月YouTubeに訪れる。
- 1日に再生される動画は約80億時間以上である。
動画コンテンツの威力は凄まじく、1分間の動画が与える内容量は約180万語のWebページ分に匹敵するとも言われ、ユーザーの理解度は74%も高まるとされています。
他にも、動画マーケティングのメリットは以下ようにあります。
- 全ユーザーの約50%は週に1回の頻度でビジネス系の動画を視る。
- 動画を視たユーザーの75%は直後に提供元企業のサイトを訪れる。
- 重役の75%は週に1回の頻度で仕事関連の動画を視る。
- 重役の59%は文章を読むよりも動画で情報を得たいと思っている。
- 動画を視聴後の方が64%も商品購入率がアップ。
- 不動産サイトが動画を載せると問い合わせが403%アップ。
- Eメールニュースレター内に動画コンテンツを載せるとクリック率が2~3倍アップ。
- 動画コンテンツを載せるとEメールキャンペーンからの顧客獲得率が51%アップ。
- 90%のユーザーはプロダクトに関する動画があると意思決定がしやすいと感じる。
弊社の動画マーケティングの内容
「タイ進出支援センター」での動画マーケティング支援では、日本で経験を積んだプロのクリエイターが作成に携わります。
また、タイ在住歴7年の日本人スタッフが居ますので、タイでの動画作成における規制やルールなども考慮した安心の動画を作成できます。
以下ようなお悩みのある方は、ぜひお問い合わせくださいませ。
- タイで自社商品を認知させたい方
- タイのインフルエンサーを起用した動画を作成したい方
- タイの環境 (風景) を基にクリエイティブな動画を作りたい方
各種サービス料
弊社での動画マーケティングにおける支援サービス料は、以下の通りです。
- 動画作成費:20,000THB~
- マーケティングコンサル費:10,000THB~
- タイ人インフルエンサーの起用:10,000THB~
商品やサービスの難易度により単価は変わることがあります。
費用を含め、どのような動画を作りかをまずはお気軽にご相談ください。